『奥羽越列藩同盟 東日本政府樹立の夢』(星 亮一)を受けて、この本のなかに出てきた仙台藩士・玉虫左太夫を主人公とする歴史小説『竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末』(上田秀人、講談社文庫、2019年)を読んでみた。
玉虫左太夫(1823年<文政六年>~69年<明治二年>)は仙台藩出身で、若い時に脱藩して江戸に出、後に「日米修好通商条約の批准書の交換のためアメリカのワシントンに向かう日本国正使、新見豊前守正興の従者」(星亮一、前掲書3頁)となり、新見豊前守らとともに日本の知識人としてはじめて世界一周し、その記録を『航米日録』として残した人物。帰国後幕末の動乱に巻き込まれ、また奥羽越列藩同盟の戦略立案などを行ったが、同盟崩壊後にその首謀者の一人として切腹を命じられた。
ということで、どんなおもしろい小説だろうと期待して読んだのだが、作品全体の骨格となる歴史観が旧態依然としたもので、せっかくの興味深い人物を活かしきれていないように感じた。作品のなかでは、帰国後に仙台藩士となり藩主・伊達慶邦から全国の政治情勢を探るよう命じられた左太夫が坂本龍馬と出会い、互いに大きな影響をおよぼし合うのだが、このあたりの人物描写もあまりにも類型的。また作品の副題になっている奥羽越列藩同盟については、左太夫の死の経緯を説明するための最小限度の描き方で、左太夫の経歴と列藩同盟のからみはほとんどふれられなかった。この部分を膨らますと、作品全体の構成が崩れるという配慮だろうか。
ということで、ちょっと残念な小説だった。