本と植物と日常

本を読んだり、訳したり、植物に水をやったりの日々…。

傷ついて育った若者たちの心理ドラマ、吉田秋生の『詩歌川百景』

2019年に連載開始された吉田秋生のコミック『詩歌川(うたがわ)百景』第2巻(小学館)を読んだ。物語は前作『海街diary』の裏話で、『海街diary』の主人公・浅野すずの義理の弟・和樹が主人公。ただし人物関係は非常に複雑で、すずと和樹は父と母がそれぞれ子連れで再婚したために姉弟になったが血縁関係はまったくない。すずの父が亡くなるまで2年ほどいっしょに暮しただけという設定だ。

傷ついて育った若者たちの心理を描く『詩歌川百景』

さて『海街diary』のなかの和樹は、単にすずの義理の弟というだけでその過去(実父)についてはほとんど触れられていなかったのだが、『詩歌川百景』のなかで、実父は非常に暴力的で、和樹の母はその男と別れてすずの父と再婚したということが明らかにされる(すずの父も死に、最終的に和樹は父親が3回代わったという設定)。このため和樹には幼いころから自己防御のくせがしみついており、他者からのさまざまな働きかけに対して、無意識的に自分を抑え込んで受け身で対応することが多い。『詩歌川百景』のもう一人の主要登場人物・妙からすると、和樹はモノトーンの世界に住んでいる。

また和樹は養父母の死後弟の守を養育しているが、守は母の三番目の夫の子で父が違う。守は2歳の時に和樹と同じ養父母に引き取られており、実の母をまったく知らない。

では妙は通常の家庭環境で育った<幸せな>女の子かというと、妙の家庭も父母は離婚し(実父は別の女性と再婚)、このため母の実家がある河鹿沢温泉に戻ってきている。母に対しては非常に批判的で、母に勧められた大学医学部受験を放棄しただけでなく成績優秀であるにもかかわらず大学受験そのものを断念して、実家の旅館で中居修行をしている。幼い和樹は、川の中で人知れず涙を流していた妙を見てしまっている。

物語はまだ登場人物紹介のプロローグの段階で、これからおそらく、和樹が世界の色彩性に気づき、自己表現ができるようになるという風に展開していくのだろうが、こうした傷ついた人間の心理ドラマは、吉田秋生の独壇場だ。

また『詩歌川百景』の舞台である架空の温泉街・河鹿沢温泉は山形県にあるという設定になっているのだが、おそらく西川町を想定しているのではないかと私はおもっている。ということは月山の裏側にあたるわけで、この作品でも、森敦の小説と同様に、死者の山という月山のイメージはいきているのではないだろうか。

これからの展開がとても楽しみだ。